ad
今や不動産活用の一環として、近年伸びしろを見せているのが、
コワーキングスペース。
その一方で利用者層が限られていて、
近い将来ビジネスそのものが頭打ちになるのでは、
という不安材料も隠しきれません。
その原因は何でしょうか。
ドロップインの料金設定が高い
殆どのコワーキングスペースは
ドロップインの料金が高い
という事が挙げられます。
最安値でも7時間で1000円~1500円です。
ああ、スタバ4時間滞在迷惑野郎はこちらです✋
スターバックスラテ1杯を4時間かけて飲みました。お腹減りました。生物しかやってません。
でも覚えてきました、きっと生物は赤点回避。— 大木 英一 (@e0i8i1c1h2i) 2016年3月6日
.
Sister's day ???
6時間以上スタバは
ただの迷惑やった??(笑)— S a k u r a ¨̮⑅* (@SS037150) 2016年3月9日
彼らにとって、この写真の様なスペースで一時間300円~500円、
ドリンクつきなら、利用するという感覚なのでしょう。
これぐらいコワーキングスペースの新規顧客獲得は厳しいのです。
既存の客に甘えてはいけない
中には、おしゃれなカフェ風のインテリアに、
Wifi、複合機、個室完備、とお客様の側に立った所もありますが、
今の所ごくわずか。
この様なコワーキングスペースで、いい場所は、
既に従量制の固定客が、席を予約しています
固定客の多くは、
オフィスを構える程ではないが、そこそこの機材を
毎日使いたい
という人や、同じスペースを借りている人同士で
交流したい人たちです。
ドロップイン利用しようとする人の大半は、一時利用。
もしく個人利用です。
この様な所に行っても、使える場所、機材、雰囲気をとっても、
メリットを感じないので、新規顧客が増えないのです。
既存のカフェを越えるものでないと難しい?
これからのコワーキングスペースに求められるのは、
1:ドロップインの価格の見直し
2:ビジター利用者に対する居心地の良さの提供
3:利用者同士のマナーの徹底
この3点でしょう。
これから新規顧客を開拓するのであれば、ターゲットは、
自習、商談、ノマド、会議の4つのグループです。
結局寝てた
しかもスタバで何も頼まず寝てた
迷惑客です— コッシー⊿王子様✂️ (@Hairdresser1104) 2016年3月6日
テスト前最後の勉強?✍️
安定のスタバに8時間ぐらい滞在?
ただの迷惑?
そっから、ラーメン食べてアイス食べて結局食べてばっか????
まあ、明日から2年最後のテスト頑張りましょう!!@mariyasumire pic.twitter.com/GrR9AvnNIY— れな (@rena_ex19) 2016年2月28日
この様に悪質な居座りタイプのドロップイン利用は
あえてターゲットから外す様にしないと、
従量制料金を払っている顧客に逃げられます。
同じ空間を静かかつ適度な時間で
使える客を新規顧客層に絞り込む事が、
大事だと思います。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
【確信犯】通勤ラッシュ時に出没する、不届き者たちまとめ
電車に乗ると、否が応でも目に入るのが、 大声で喋る、電車の中での化粧、飲食、ヘッドフォンから 音
-
-
【年上部下】定年後の年上部下は何故煙たがられるか
ニ昔前までの職場の悩みといえば、 上司の扱いや職場の人間関係が煩わしいというものでした。 現
-
-
デパート友の会の積立:1年間で1万円キャッシュバックでお得!
今ある手元の、お金を増やす時、 一年間の支出をスマホアプリで見直したら、 品物構わず、同じも
-
-
【ゲストハウス】宿が観光客の流れを変える?
海外からの観光客が増える一方で、 ある意味需要と供給がマッチしていないのが、 宿泊施設。
-
-
稀勢の里・横綱引退!12場所で歴代短命7位!スポーツ解説者の道も?
横綱・稀勢の里(32・田子の浦部屋)が'19年1月16日、初場所4日目にして現役引退を表明。進退を懸
- PREV
- ヒットする邦楽の立役者・佐橋佳幸のコンピアルバム
- NEXT
- 春のオシャレ・結ばない靴紐まとめ