ad
大事な仕事があるのに、風邪やインフルエンザになって
悪化してしまった。
そんな事はないでしょうか。
そういう時こそ、食べて栄養補給より休養が大事なのです。
その理由をお伝えしたいと思います。
食べられないのに無理して食べる必要はない
風邪の時には、栄養のあるものを食べて、汗を沢山かいて、
薬を飲んで寝ればいいという都市伝説まがいな事を
信じている人も多い様ですが、
以下の様な症状が出ているなら、本来は、
水だけ飲んで家で数日~5日間寝ている方がいいのです。
1:朝一番に、スナック菓子を除く炭水化物も口に入らない。
2:体がだるくてボーっとする、ふしぶしが痛んで、休日はずっと寝ている。
3:お風呂の中で寝てしまった事がたびたびある。
ここまで来ると、体が風邪という病を通じて、
休めというサインをだしている証拠。
無駄に内臓に負担のかかる刺激物や炭酸水、繊維質の食べ物は
食べない方がいいですし、寝て回復を待つ方がいいでしょう。
温かい飲み物を持っていく
外出先で咳が止まらない場合、温かい飲み物をゆっくり飲むと、
気管が緩み、咳が出るのが収まり易くなります。
喉の乾燥を防ぐ意味でも、この時取る飲み物は、抗酸化作用や抗菌作用がある
ハチミツや温かい紅茶がいいでしょう。
そこにレモンを加えるといいと思います。
家で作っていき、ステンレスボトルに持っていくのも1つの手です。
何も食べられない、食べると咳が止まりそうにないという人は、
まずここから始めてみるといいでしょう。
今、あなたにオススメ
ad
関連記事
-
-
職場に居る『不思議ちゃん』を撃退する処方箋とは
職場や趣味の集りで何かと問題を起すのが、俗に言われる不思議ちゃん 職場の不思議ちゃんは、他にい
-
-
【終活】お墓が危ない!霊園倒産?離檀料数百万?
お盆やお彼岸にお墓参りをしている人であれば、貴方の先祖代々の墓地がきちんと管理されているかどうかチェ
-
-
郵便事故のベストな対処法
郵便物を送った人なら、一度や二度あった事があるであろう事が 郵便事故 どの様なケースで起こり
-
-
会話泥棒・カタラーから逃れるには?
皆で平等に話して盛り上がっていた話が、 いつの間にか、その場に居た一人が主導権を握り ベラベ
-
-
【子ども食堂】子どもたちに暖かい食事を、子ども食堂って?
私が小学校の時でも、学校の長期休暇中に、やせ細る子が居ました。 八百屋の子でしたが、その男の子は、